温浴施設という強みに惹かれて入社
学生時代に取り組んだ住宅課題をきっかけに、設計業界に興味を持つようになりました。高専、大学と建築や設計について学んだことから、大規模な建築の設計に携わりたいと考え、設計事務所に絞って就職活動を行いました。他の設計事務所も検討しましたが、玉岡設計には温浴施設という特徴的な強みがあるだけでなく、温浴以外にも多様な設計に携われることが決め手となり、入社しました。

少しずつ任される領域が増え、忙しくもやりがいのある日々
入社後は研修からスタートしました。仕事で使うソフトは学生時代に経験したものとは全く違っており、まずは操作に慣れなければと必死でした。その後、図面の作成や手書きによる作図などを経験し、2ヵ月目からは先輩が担当している物件のサポートについて、施設の一部の展開図を描かせてもらいました。
2年目に入り、業務サポートに加えて、入社時に比べて任せてもらえる業務領域は格段に増えました。具体的には、上司が作成したプランに沿ってマンションのエントランスをデザインしたり、役所に条例関係の申請を提出したりしています。まだまだわからないことも多いのですが、なるべく自分で調べて、どうしてもわからないときは先輩方に教えてもらっています。
社員の人柄と、温浴知識の豊富さが魅力
玉岡設計の良いところは、先輩社員とのコミュニケーションが取りやすく、わからないことを質問しやすい雰囲気があることです。先輩方はそれぞれ違った強みをお持ちです。例えば法的な知識が豊富な方や、窓やドアなどの“納まり”が強い方など。得られる情報が多々あるので、本当にありがたいと感じています。
また、仕事だけでなくプライベートでもお世話になっており、歳の近い先輩と休日に出掛けることもあります。
会社の魅力としては、温浴施設の実績数や経験値の高さは大きな強みであり、他の大きい設計事務所が温浴施設を設計する際に、玉岡設計にサポートの指名が入るほどです。
先輩社員のように成長したい
今はまだ、先輩方に質問して助けてもらっているので、今後は私も知識量を増やして、後輩に教えられるようになりたいです。また、早く会社の戦力になって、一般的な建物よりも難しいといわれる温浴施設の設計をしたいと考えています。玉岡設計は、経験値は必要になりますが、若手でも本人の意志があれば、大きなプロジェクトに参加するチャンスがある会社です。一大プロジェクトを手掛けることは入社前からの夢なので、早く挑戦できるように、精進する毎日です。いつか、私のアイデアを盛り込んだ設計によって、みんなに親しまれる施設を意匠したいです。
